東洋医学はなぜ効くのか

東洋医学はなぜ効くのか
東洋医学はなぜ効くのか

鍼灸は何故効果があるのか。これを専門学校では「鍼灸治効理論」の授業で習います。

あれから20年以上が経ちまして

今では鍼って効くよねと思いつつ、自分の「感覚」を軸に施術をするようになり、

習った理屈はほとんどを忘れてしまいました。

で、久しぶりに治効理論をアップデート。

最近の研究結果も交えつつ素晴らしくまとまっていて

教科書の要点が全部この1冊に入ってる感じ・・・ですが

ゲートコントロール理論、あ〜 そうだったそうだった、と思うと同時に

Aδ繊維、Aβ繊維、SG細胞・・・

そのまますうっと頭から抜けていく。

記憶力の衰えが甚だしく、あと数回読み直さないといけない感じですが

「足三里に鍼通電を行った敗血症のマウスは、行わなかったマウスが全て死亡したのに対し

50%が生存」「イタリアの氷河で見つかった5300年前のミイラの61箇所の入れ墨がツボの位置と一致」

など、鍼灸師が正確に知っておきたい話が色々出ています。

 

施術するばっかりではなく、自分ももっと普段から鍼を受けないとね、という気がしてきました。

 

この記事を書いた人

Saori Takano

「ここに来て良かった!」と心から言っていただける治療室を目指しています。
鍼灸治療は人対人の相性が重要だと思っています。
来院するかどうか迷っている方は
ざっと眺めていただいて参考にしてくださいませ。