
3/31をもってDIC川村記念美術館が閉館
ということを聞いていたのに
すっかり忘れていて、でもなんとしても見ておかなければならない気がして、駆け込みで行ってきました。
閉館前の祝日だったので、もちろん混んでいました。
人が多すぎて東京駅からの直行バスが四台出ても乗れず、予定の行き方を変えて
なんだかんだで行くのに3時間以上。
帰りも一本バスを見送り。
所蔵品が素晴らしく、
ガラス越しではないのも良い!
しかしながらディテールを楽しむには視力が必要で、
大学生の時好きだったブリジット•ライリーの前では
もう目がチカチカしちゃって…かなり近くで見ても筆致が見えなくなってしまって、
開館から34年。
もっと若い時に一度来るべきでした。
館内は撮影禁止ですが
最後の挨拶文が取っておきたいような名文でした。
「この作品、この建築、この自然のなかで思いを巡らせた時間が、あなた自身について知るきっかけや救いとされたならば、これ以上の喜びはありません。
訪れてくださったあなたと、このDIC川村記念美術館を分かち合えたことに意味があったことを願っています。」